パン屋~開業・起業のポイント~

経営

パン屋

美味しいパンを売りたい!

パン屋さんで創業
-独立・開業-

経営

- 2015.07.06 -

パン屋の起業・開業

パン屋さんを開業・起業しようとされている方へ、分りやすく見ていきます。
経営には、商品力はもとより、その他必要な能力・センスが求められます。
コンビニやスーパー等と差別化し繁盛させるためには、むしろマーケティングの方が大切かもしれません。
以下では、ポイントを見ていきます。

パン屋の開業形態

パン屋さんの開業形態には、以下のようなものがあります。

  • ①ベーカリー
  • ②自宅兼店舗型
  • ③カフェ併設型
  • ④移動販売型

などです。
いずれであっても、相応の初期投資が必要です。
開業にあたっては、オーブン、冷蔵庫、ミキサー等の機材購入の他、店舗改装費等がかかります。
新品/中古、業態等にも依りますが、1,500万円は考えておいた方が良いかもしれません。
また、可能であれば、リースも検討します。

さらに、こだわりを消費者に訴求する志向が強ければ、店舗内装、包材等のデザイン料も考慮しておきます。

パン屋のマーケティング

パン屋さんの開業は店舗型が多いと思われます。
パン屋さんにとって、利便性の高さは大きな繁盛要因となるので、開業時の立地場所選定には、慎重を要します。
新規開業時には、以下のようなマーケティングを行います。

  • ①WHO:誰をターゲットにするか
  • ②WHAT:何を売るか
  • ③WHERE:どこに出店するか
  • ④HOW:どのようなコンセプトを訴求するか
  • ⑤HOWMUCH:いくらで売るか

開業予定地域において、同業他社の出店形態・客層等を参考にするのも一手段です。

なお、個人経営のパン屋にとって、コンビニや大手メーカー等、競合先は様々です。
差別化手法は様々ですが、中でも、「健康志向」は昨今の一大テーマとなっているようです。
ただ、これを追求し過ぎると、原価が高騰する(=価格転嫁が必要となる)のも傾向です。

高品質であること以外にも、消費者へのメリット訴求手段は考えられます。

  • ・POP/商品陳列の工夫
  • ・SNSの活用
  • ・各種イベント企画

等で、複合的にマーケティング展開し、愛顧を得るのも一手段です。

パン屋の原価率

パン屋さんは、いわゆる、薄利多売の側面を持ちます。
売価は簡単にコントロールできるものではないため、原価低減に努める必要があります。
一般的には、原価率:30%~40%程度が一目安のようです。
なお、原料費のみならず、廃棄率の削減、歩留まりの改善、等も考慮します。

また、原材料等の変動費だけでなく、家賃等の固定費も適正水準に保つ必要があります。
ストアコンセプトにもよりますが、家賃は、月商の5%~15%に抑えるのが良いと言われます。

また、人件費も大きな負担となってきます。
開業時の経営者の考え方にもよりますが、当初はアルバイト雇用等で出来るだけ支出を抑えます。
目安は、月商の20%程度に定めます。

パン屋さんの開業・起業時には、資金調達が必要なケースが多いと思います。
売上予測等から綿密な資金計画/事業計画を立て、物件選定/運営の必要がありそうです。

記事一覧へ

【注】本Tipsでは、投稿日時点の情報を掲載しています。記事に関する税務・個別具体的判断につきましては、最寄の税務署または顧問税理士・税理士法人等へ相談確認して下さい。万一当記事に基づいて発生したいかなる損害についても、弊社は一切の責任を負いかねます。